自作パソコンの電源選び|800Wの電源を選んだ3つのポイント 更新日:2019-04-06 公開日:2015-05-12 自作PC電源ユニット 電源ユニットの役割はコンセントからの交流電流を直流電流に変えて、マザーボードやCPUなどの各PCパーツに電力を供給することです。 人間に例えると電力は血液、電源は血液を送り出す心臓といえます。そして、血液を送り出す心臓の […] 続きを読む
SSD・HDD選び【体験談アリ】 更新日:2019-04-06 公開日:2015-05-06 ストレージ自作PC あらためて、僕のブログでストレージというと、SSDやHDDの記憶装置を総じてストレージと呼んでいます。 このストレージにしてもゲームの快適性を左右するパーツの一つですのでしっかり選んでいきたいですね!! まずは簡単にSS […] 続きを読む
メモリ選び3つのポイント 更新日:2019-04-06 公開日:2015-05-05 メモリ自作PC ゲーミングPCを作る時にメモリはとりあえず8Gあればいいんでしょ??4GBのメモリを2枚挿せばいいんでしょ?? 僕は組み上げる当時そんな風に思ってました。 まぁ、あながち間違いではないのですが、当時はどうして2枚挿しの8 […] 続きを読む
マザーボードを選ぶ3つのポイント 更新日:2019-04-06 公開日:2015-04-27 マザーボード自作PC マザーボードは各PCパーツを接続するメイン基盤です。基盤にパソコンの各パーツを接続するための専用のはめ込み部分が付いていまして、CPUや接続した他のパーツのデータの橋渡しをしてくれるパーツです。 この搭載されているパーツ […] 続きを読む
grand theft auto V 買いました!! 更新日:2020-06-15 公開日:2015-04-19 Grand theft auto Vゲーム おそばせながらPC版グランドセフトオート5購入しました。 このブログも全然書きたいことが書けていないのでハマりすぎずにプレイしていきたいと思いますw Amazonにてパッケージ版を購入しました。 PCゲームのパッケージ版 […] 続きを読む
ゲーミングPCにおけるCPUについて 更新日:2019-04-06 公開日:2015-04-12 CPU自作PC CPUとは膨大なデータを処理するパーツで良く人間でいうとこの脳に例えられるパーツです。 PCの性能に大きく関わるものであり〜なんて書いてると、「そんなこと知っとるわ〜!!」とか「家電量販店なんかでも良く聞くわ〜!!」なん […] 続きを読む
ゲーマーがグラボを買うときチェックすべき3つのポイント 更新日:2016-07-03 公開日:2015-04-12 グラフィックボード自作PC 僕が購入した時の話を交えながらチェックするべきポイント書いていきます。 僕が買う場合はやりたいゲームの推奨スペックを把握する→グラボの世代とグレードをある程度きめておく→今回の記事はここから。 遊びたいゲームがどのくらい […] 続きを読む
まずはグラフィックボードについて知ろう!!〜ゲーミングPCの要〜 更新日:2016-07-03 公開日:2015-04-12 グラフィックボード自作PC さて、いよいよゲーミングPCの要のグラフィックボードについて書いていきたいと思います!! ※グラフィックボードには他の呼び方としてグラボ・グラフィックカード・ヒデオカードなど色々な呼び方がありますが、全て同じものを指しま […] 続きを読む
U2713Hを購入しました!! 更新日:2019-04-06 公開日:2015-02-13 モニター 2013年の8月くらいになりますがDELLのU2713Hを購入しました。 当時はまだWQHD(2560×1440)が出たてで、他の商品も種類が少なかったでした。他に流行っていたモニターと言えば、ウルトラワイド […] 続きを読む