まずはグラフィックボードについて知ろう!!〜ゲーミングPCの要〜

さて、いよいよゲーミングPCの要のグラフィックボードについて書いていきたいと思います!!


※グラフィックボードには他の呼び方としてグラボ・グラフィックカード・ヒデオカードなど色々な呼び方がありますが、全て同じものを指します。
僕は割とグラボと呼ぶことが多いです。

グラフィックボード本体

とりあえず改めてグラボって何するもの??

今までの記事でグラボが〜とか何度か単語で出てきたのですが、何をするものかというと、ディスプレイに映像をキレイに映し出すためのパーツです。

ゲーマー目線で言うと、ゲームの3Dグラフィックス映像の動きを滑らかに表示するパーツです。もちろんCADのような立体的な図面を表示するときにも使います。他にはマルチディスプレイの構築にも必要なパーツです。
まぁ、グラボについてザックリと例えて言うなら、PCを工場と例えるならグラフィックスを動かす担当の部門を一つ増やして映像を作っているとでもイメージしていただいてよろしいかと思います。

グラボのメーカーのNVIDIAとRADEON

ディスプレイに表示する画像の情報やグラフィックスを動かすための情報なんかを処理する演算装置のことをGPUといいます。再び例えて言うならグラフィックスを描いて仕切るグラフィックス部門の主任さんです。

そしてそのGPUを作っている主な会社が「NVIDIA社/Geforce」と「AMD社/RADEON」になります。GeforceとRADEONは製品のシリーズ名なのですが、それぞれのグラボをNVIDIAとRADEONと言った感じで呼ぶ事が多いです。

そんなGPUに対応するグラボの基本設計図を色々なメーカーに提供し、メーカーが基本設計図に沿った製品やオリジナルのクーラーファンを搭載したグラボが、お店で市販されているグラボになります。




NVIDIAのグラボの世代とグレードについて

まず先に正直な話をしますと、僕はNVIDIAのグラボしか使ったことがないのでNVIDIAのグラボを主軸に語らせていただきます。(RADEON好きな方ごめんなさい!!!)

グラボの性能は基本的に搭載されているGPUのランクによって決まります。グラボも毎年、性能を向上された製品が登場するので種類も販売された年代別に見ても沢山あります。

NVIDIAの場合、製品名である程度出た年代と製品のグレードがわかりやすくなっておりますので、その見方をご紹介いたします。
2015年2月現在の製品を例に上げさせていただきます。:GeForce GTX 960

まず、頭のGeForceは商品名になります。(ちなみにNVIDIAには業務向けのQuadroシリーズもあります)
真ん中のGTXは大まかな製品の分類になります。GTXの他にもGTやGTSといったものがありますが、GTXが上位モデルでゲーム用として設計されています。
数字の部分ですが、まず頭文字の9が作られた世代を表します。900世代700世代といった感じで呼ばれてます。

ここで余談ですが、GTXに800世代というのはノートPC向けに販売となり市販はされずメーカーに直接納入されるものなので、デスクトップ用のGTX800番台の市販されたものというのはございません。

そしてしも二桁の数字が世代の中の性能を分けて表しています。一般的にこの二桁の数字は80・70・60・50とがあり、数字が大きい方がより高性能なグラボとなります。

以下、年代と世代・グレードを簡単に表にまとめてみました。

GTX年代とグレード
年代 ハイスペック ミドルスペック
2012年 GTX680・GTX670 GTX660・GTX650
2013年 GTX780・GTX770 GTX760・GTX750
2014年 GTX980・GTX970 GTX960

また、しも二桁の後にtiやMといったアルファベットが入る物もあります。
tiはそのグレードの上位版、Mはモバイル向けといった感じで表されています。

詳しい世代による性能や販売時期なんかはNVIDIAの公式サイトで確認できますので、もっと詳しく知りたい方がいらっしゃいましたら、そちらもあわせてご覧になってみてください。

今回の記事は以上です!!いかがでしたでしょうか??

グラボはゲーミングPCのパーツの中でも主役級のパーツなので知れば知るほど楽しくなってきますよね!(笑)
次回はグラボのスペックの見方なんかを書いていこうと思います。
それではまたのお越しをお待ちしております!!
ありがとうございました!!